退職互助会

*

令和6年度 大懇親会 兼 新会員歓迎会(7月5日 富士吉田市 「魚𠮷会館」 にて)

 

 

退職互助会は、互助会会員の退職後の福利厚生をはかり、教育文化の振興に尽くすことを目的として、

昭和51年に発足し、永年にわたる歴史を刻んできました。
会員が、安心して退職後の一日一日を過ごすことができるように、互助の精神で助け合う組織です。

 

▼紫玉マルシェへの出店募集

 会員相互の語らいや交流の場に、多くの方の出店をお待ちしています。

    「 募 集 要 項 」

 

▼紫玉会 事業案内(5月)

 夏の落語やゴルフはいかがですか! VF甲府の観戦チケットもあります!!

[春風亭昇太(7/9) 春風亭一之輔(8/26) ゴルフ大会(6/24) VF甲府]

 

▼紫玉会 会員の皆様へ御案内します。

   「令和7年度の事業予定」  

   「VF甲府観戦チケット 申込書」

        「鈴木雅之コンサート 申込書」

 

▼甲信マツダから「優待サービス」の御案内

 詳しくは、チラシを御覧ください。

   「チラシ(甲信マツダ)」

 

▼葬儀等支援サービスの御案内

全国教職員互助団体協議会(互助会の全国組織)提携業者からの案内です。

  「案内パンフレット」

 

▼紫玉会「退互だより44号」への投稿を募集します。

  令和7年度は退職互助会50周年を迎えます。

     「応募要領」

 

退職互助会の事業は、給付事業と福祉事業が2本の柱となっています。

 

 

運営

会員による自主的な運営をめざし、地区世話人、年度世話人、運営委員による合議制を採用しています。

事業

給付事業 療養給付=保健医療の自己負担分の一部を給付します。
長寿祝金=会員が喜寿を迎えたときにお祝い金を給付します。
弔慰金 =会員が亡くなられたときにご遺族に弔慰金を給付します。
福祉事業人間ドック補助、放送大学履修補助、施設利用補助
親睦事業=大懇親会兼新会員歓迎会、研修旅行、芸術鑑賞会、スポーツ大会(ゴルフ等)、囲碁大会
規程退職者互助会規程(会員専用)

各種申請書

療養給付金請求書療養給付金申請書(PDF)
施設利用補助給付申請書施設利用補助給付申請書(PDF)
放送大学履修補助金交付申請書放送大学履修補助金交付申請書(PDF)
会員証再発行申請書会員証再発行申請書(PDF)
[住所・氏名・振込口座・その他]の変更届変更届(PDF)

 

平成16年度以前入会の会員の皆様は給付内容が異なりますので、ご不明な点は事務局までお問い合わせください。

パスワードは事務局までお問い合わせください。